- 2024年9月11日
2024年夏の公開授業終了と秋-冬のスケジュール
2024年8月28日の東進ハイスクール渋谷西口校の公開授業をもって、6月11日から始まった2024年夏シーズンの公開授業は全て終了しました。 今年の夏は33回の公開授業を行いました。 初めての公開授業は2015年春の東進ハイスクール成城学園前駅北口校でした。当時は1シーズン5回くらいでしたが、9年経 […]
2024年8月28日の東進ハイスクール渋谷西口校の公開授業をもって、6月11日から始まった2024年夏シーズンの公開授業は全て終了しました。 今年の夏は33回の公開授業を行いました。 初めての公開授業は2015年春の東進ハイスクール成城学園前駅北口校でした。当時は1シーズン5回くらいでしたが、9年経 […]
東京都立豊多摩高等学校亀田先生・長谷川先生 Points! ・亀田先生、長谷川先生が英語の先生を目指したきっかけ・野球と英語の共通点!?・英語の先生を目指す方へのメッセージ インタビュー 今回は、後編ということで亀田先生、長谷川先生が英語教師を志したきっかけ、将来、英語講師を目指す人へのメッセージに […]
東京都立豊多摩高等学校亀田先生・長谷川先生 Points! ・音読を大切にした授業・授業の最終目標を決め、それに向けて逆算しながらカリキュラムを設計・生徒同士のペアワークやメモ取りを通じて、生徒の自主性を育てることを重視・要約や録音提出を通じて、生徒の実践的な英語スキルの向上 インタビュー さっそく […]
昨年に引き続き2024年も夏の教育セミナー大阪会場で講演をさせていただきました。 2023年の記事はこちら 教育セミナーは①全体会、②分科会(教科ごとに分かれたセミナー)に分かれており、①の全体会は教科横断、管理職の先生含め数百名の先生に向けて、②の分科会では英語の先生に向けて講演させていただきまし […]
私が開発に関わっている、英文の音読を可視化するツール「音読メーター」の新機能「毎日英文」がとても面白いのでご紹介です。 トップ画面の印がついているところに、毎朝6時に英語の名言が配信されます。モチベーションの上がる英語の名言を音読して1日をスタートできるのでやる気がアップ! 90%以上の正答率を目指 […]
2023年8月3日に大阪スイスホテルで夏の教育セミナーが行われ、私は全体会と分科会で講演させていただきました。オンラインではなく、会場で実際に講演するのは今回が初めてでした。 全体会では、私が「授業で最も大切にしていること」について10分程度お話しさせていただきました。 その後の、分科会では「武藤の […]
2022年の振り返りをしてみたいと思います。 今の私の仕事は大きく4つで①東進、②学習塾・ラジオ、③執筆、④音読メーターです。 ①東進ハイスクール・東進衛星予備校・東進ビジネススクール関係 特別公開授業 109回 企業向けセミナー 5回 東大特進 18コマ 授業収録 たくさん(2023年はきちんと回 […]
前回の記事では「武藤が共著にする理由」について書きました。 今回はその続きで、共著のメリット・デメリットについてリアルな話をしていこうと思います。 共著のメリット 共著のメリットは何といっても、一人で書くよりもアイデアが浮かぶという点だと思います。これは、前回の記事でも書きましたが、私は人間一人のク […]
前回の記事では「執筆のジレンマ」について書きました。 その中で、現在は単著よりも共著にすることが多いと書きましたが、今回は共著にする理由と、共著のメリット・デメリットについてリアルな話をしていこうと思います。 武藤が共著にする理由 私はこのところ単著だけではなく共著でもたくさん執筆しています。 この […]
前回は私が執筆をする機会を得た経緯について書きました。 それを踏まえて、今回は ・執筆の苦労 – 筆が進まない!時間がない! ・執筆のジレンマ について書いていきたいと思います。 執筆の苦労「筆が進まない!時間がない!」 執筆の苦労は大きく2つあると思います。 ①筆が進まない これは解説 […]
お陰様で、現在までたくさんの本を執筆する機会に恵まれました。 英語講師は数多いるけれど、参考書を執筆出来る講師はほんの一握りで、毎年のように出版できる講師はさらに一握りだと思います。 私は2012年に初めて出版し、それからほぼ毎年数冊の本を書いてきましたが、執筆を始めてもうすぐ10年ということで、執 […]
前回は共通テスト英語readingについて書いていきましたが、今回は共通テスト英語listeningについて書いていきます。 リスニングのポイント 共通テストのlisteningは「情報処理」と「パラフレーズ」が鍵です。 そもそも、共通テストのリスニングは旧センター試験よりも全体として400ワードほ […]
1月16日に第1回目の大学入学共通テストが行われました。私もその日に問題を入手し、解答・分析をし、他の先生方と色々と意見交換をしました。 その上で、共通テストの英語について思うことを書いていこうと思います。 今回は英語readingについて書いていきます。 率直な感想 問題を解いて分析した率直の感想 […]
CELTA取得記も今回で10回目。今回が最終回です。今回は「CELTA Pass Aを取得して思うこと」について書いていきたいと思います。 自分の授業に自信が持てるようになった CELTAでは英語を教えるcommunicative approachのテクニックをたくさん学びましたが、それよりも自分の […]
CELTA取得記も、申込編→授業編→模擬授業編(TP)編と書いてきました。 CELTAではTPと同じくらい課題も大事です。CELTAでは4つの課題が出ます。基準に満たないと再提出で、2回再提出になると不合格でCELTAコース落第!となります。 課題はネイティブでもバンバン再提出になります。私は4つの […]
前回の記事では、「TPの評価について」とPass Aを取るために必要不可欠なTPでの「Above Standard」を取るコツについて書きました。 ちなみに、前々回は「TPの際に必要な資料」について書きました。 どちらの記事もCELTAで良い成績を取るためにはとても大切です。 今回はTPの後にあるF […]
前回の記事では、TPの際に必要な資料について書きましたが、その資料はTPの日の朝にtrainerに送り、trainerからのチェックを受けます。 TPは14時からですが、TPがある日は13時~14時の昼休みもずっとTPの準備をするのでランチが食べられませんでした。(私はTPがある日は毎回スニッカーズ […]
CELTAでは9回の模擬授業がありました。CELTAは20日間のコースなので2日に1回は模擬授業です。模擬授業Teaching Practice(TP)は評価の上でとても大切です。 TPはその準備も含め、とてもキツいです。私がノンネイティブだからきついのではなく、ネイティブも「昨日は準備で1時間しか […]
今回はCELTAの中でも特に大切な3つの要素について書きます。CELTAでは授業で学んだことは、翌日午後の模擬授業に必ず組み込まなければなりません。これが出来ないと、点数が大きく下がります。 その超大切な3つとは ① TL (Target Language)② CCQs (Concept Check […]
トロントに着いた翌日から授業がスタートです。緊張していて、時差ボケは全く感じませんでした。 授業の基本構成 CELTAは4週間のコースで、インストラクターは2人です。授業は下記のように主に3つに分かれています。 ① 9時~13時:講義 ② 14時~17時:模擬授業 ③ 17時~18時:模擬授業のFe […]
新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインや映像授業に切り替えたところもあると思います。教室の授業・オンライン・映像授業、それぞれ一長一短あると思いますが、 教室での授業スタイルそのままだと、映像授業映えしない可能性が高い です。その主な原因3つと、すぐにできる対策を書いてみました。 原因その1:生 […]
事前課題 CELTAコースへの入学が決まった後は、Pre-course Taskという事前課題が配られます。内容は基本的な文法用語の確認など、CELTAの授業で使う土台となる知識です。私は全部終わらせるのに18時間ぐらいかかりました。 (トロント行きの飛行機の中で一睡もせずに勉強し、到着してからも夜 […]
CELTA取得へのきっかけ 英検1級、TOEIC満点など、英語の資格は持っていましたが、これは「英語力の」証明であり、「授業力」を証明するものではないと常日頃から思っていました。英語力と授業力は必ずしもイコールではない(英語力が低いのはダメです)と思っていたので、自身の「授業力」を伸ばせる場を探して […]
2019年8月にトロントへ1か月留学しCELTAの短期集中コースを受講ました。結果は、Pass A(世界のCELTA取得者の上位5%)で合格しました。CELTA合格の中でもPass Aを取得するとこはほぼ不可能という噂があります。 CELTAでPass Aを取ることは難しいですが、不可能ではないと思 […]