- 2021年3月23日
現役予備校講師・学習塾経営者が教える 怪しい?塾の見分け方
今回は「現役予備校講師・学習塾経営者が教える 怪しい? 塾の見分け方」という内容で書いていきます。 私は群馬県高崎市に英語専門塾えいもんを立ち上げ(現在は代表を譲りました)、大手予備校もいくつか所属してきました(現在出講しているのは東進ハイスクール・東進衛星予備校のみ)。 かれこれ10年以上、塾学習 […]
今回は「現役予備校講師・学習塾経営者が教える 怪しい? 塾の見分け方」という内容で書いていきます。 私は群馬県高崎市に英語専門塾えいもんを立ち上げ(現在は代表を譲りました)、大手予備校もいくつか所属してきました(現在出講しているのは東進ハイスクール・東進衛星予備校のみ)。 かれこれ10年以上、塾学習 […]
私は英検1級・TOEIC満点(L/R、S/Wともに満点)で、英検1級は大学4年次、TOEIC満点を最初に取ったのは英語講師になってすぐなので、24歳くらいの時でした。 英検1級・TOEIC満点だからエライとかすごいとか言うつもりは全くなくて、正直、自分の英語力はまだまだだと思っています。 それに私は […]
前回の記事では「武藤が共著にする理由」について書きました。 今回はその続きで、共著のメリット・デメリットについてリアルな話をしていこうと思います。 共著のメリット 共著のメリットは何といっても、一人で書くよりもアイデアが浮かぶという点だと思います。これは、前回の記事でも書きましたが、私は人間一人のク […]
前回の記事では「執筆のジレンマ」について書きました。 その中で、現在は単著よりも共著にすることが多いと書きましたが、今回は共著にする理由と、共著のメリット・デメリットについてリアルな話をしていこうと思います。 武藤が共著にする理由 私はこのところ単著だけではなく共著でもたくさん執筆しています。 この […]
前回は私が執筆をする機会を得た経緯について書きました。 それを踏まえて、今回は ・執筆の苦労 – 筆が進まない!時間がない! ・執筆のジレンマ について書いていきたいと思います。 執筆の苦労「筆が進まない!時間がない!」 執筆の苦労は大きく2つあると思います。 ①筆が進まない これは解説 […]
お陰様で、現在までたくさんの本を執筆する機会に恵まれました。 英語講師は数多いるけれど、参考書を執筆出来る講師はほんの一握りで、毎年のように出版できる講師はさらに一握りだと思います。 私は2012年に初めて出版し、それからほぼ毎年数冊の本を書いてきましたが、執筆を始めてもうすぐ10年ということで、執 […]
前回は共通テスト英語readingについて書いていきましたが、今回は共通テスト英語listeningについて書いていきます。 リスニングのポイント 共通テストのlisteningは「情報処理」と「パラフレーズ」が鍵です。 そもそも、共通テストのリスニングは旧センター試験よりも全体として400ワードほ […]